-
齋藤史『風翩翻』
¥2,200
SOLD OUT
不識書院 2000年12月 初版 A5判203頁 函・本冊とも良好 風翩翻 はるか虚空にうたふらし わがみづうみのはつか彩ふは 91歳で上梓した著者第11歌集。
-
永田耕衣『泥ん』
¥5,500
SOLD OUT
沖積舎 1990年6月 初版 A5判122頁 函・帯・本冊とも良好 毛筆署名 大晩春泥ん泥泥どろ泥ん 90歳で上梓した第14句集。
-
田村隆一『詩と批評E』
¥1,100
SOLD OUT
思潮社 1978年10月 初版 四六判337頁 函・帯に経年やけ 本冊良好 「午後三時の詩」他8詩篇と塚本邦雄論、吉増剛造との対談「人間は言語でできている」等を収録
-
泥書房オリジナルイラスト詩歌 芭蕉
¥2,200
イラスト よしろう カラープリント 縦22cm×横16cm アルミ額装
-
泥書房オリジナルイラスト詩歌 蕪村
¥2,200
イラスト よしろう カラープリント 縦22cm×横16cm アルミ額装
-
泥書房オリジナルイラスト詩歌 虚子
¥2,200
イラスト よしろう カラープリント 縦22cm×横16cm アルミ額装
-
泥書房オリジナルイラスト詩歌 中臣宅守
¥2,200
イラスト よしろう カラープリント 縦22cm×横16cm アルミ額装
-
久保田正文『現代短歌の世界』
¥990
新潮社 1972年3月 初版 ビニールカバー付き 経年やけ 本冊良好 明治期~昭和期の歌人24人の作品の鑑賞と批評を通じて「偶像破壊」を行った禁断の書。
-
清部千鶴子『孤高の歌人 片山廣子』
¥5,500
SOLD OUT
短歌新聞社 2000年9月 3刷 四六判172頁 帯に若干すれ パラフィン紙なし 函・本冊とも良好 堀辰雄「聖家族」のモデルとなった孤高の歌人の生涯をフィクションを排して描く。
-
吉本隆明『良寛』
¥2,200
SOLD OUT
春秋社 1992年2月 2刷 新品同様 詩人の感性と僧侶の理念の狭間に生きた良寛の両義性を鋭く抉りだす。『最後の親鸞』に続く仏教論の新たな展開。
-
北川透『詩的レトリック入門』
¥2,640
SOLD OUT
思潮社 1995年8月 初版 四六判332頁 カバー角に破れ 帯に若干汚れ 本冊ところどころに緑・赤の線
-
谷川俊太郎『「ん」まであるく』
¥990
SOLD OUT
草思社 1985年11月 2刷 四六判254頁 カバー・帯・本冊とも若干の経年やけ 良好 詩人の実生活に即したエッセイ集。
-
山崎方代『こおろぎ』
¥5,500
短歌新聞社 1980年11月 初版 四六判 カバー・表紙に破れ・汚れ 本冊良好 遠方より友来たりけり目隠しをして鶏小屋の鶏を選べり
-
山崎方代『迦葉』
¥1,100
SOLD OUT
不識書院 1986年3月 2刷 A五判 カバー・帯・本冊ともに良好 一粒のジャムの甘さが絹糸のごとく体をかけめぐりたり
-
岡井隆『新輯 けさのことばⅦ』
¥3,080
砂子屋書房 2016年7月 初版 四六判変形614頁 新品同様
-
富松保文訳・注『メルロ=ポンティ『眼と精神』を読む』
¥1,320
SOLD OUT
武蔵野美術大学出版局 2018年7月 2刷 四六判261頁 カバー・帯に若干汚れ 本冊数ヵ所に鉛筆の書き込み 難解な同書を学生向けにわかりやすく新訳、脚注と補注、訳者まえがき理解を助ける。
-
内田樹・中沢新一『日本の文脈』
¥800
SOLD OUT
角川書店 2012年2月 再版 四六判333頁 帯・本冊ともに良好 野生の思想家がタッグを組んだ対談集。「贈与する人が未来をつくる」他7章。
-
現代思想 1979年3月号 vol.7-3 特集「小林秀雄」
¥990
経年やけ 良好 青土社
-
若山牧水 自選歌集『野原の郭公』
¥2,970
改造社 1946年11月 初版 背に破れ 奥付に日付、蔵書印 本冊良好
-
吉田漱『『赤光』全注釈』
¥3,300
短歌新聞社 1998年4月 3版 四六判439頁 函に若干汚れ パラ紙よれ 本冊良好
-
新井章『歌人風土記』
¥3,300
短歌新聞社 1999年7月 再版 四六判331頁 カバーに経年やけ・汚れ 本冊良好 北海道から沖縄まで、都道府県別に短歌作品で綴る風土記。
-
文芸読本『万葉集』
¥1,100
SOLD OUT
河出書房新社 1979年10月 初版 経年やけ 良好
-
桑原武夫『事實と創作』
¥5,500
創元社 1943年4月 初版 経年やけ 鉛筆の薄い書き込み 「スタンダールの藝術について」他。
-
松井利彦『子規・虚子・漱石 青雲篇』
¥2,200
雁書館 1983年5月 初版 四六判229頁 カバー・本冊ともに良好